ネコソギブロックV粒剤
駐車場や空き地などにおすすめ。
- 粒のまま地面にパラパラとまくタイプの除草剤
- 天候や土壌の条件、雑草の種類により異なりますが、1~2週間で枯れ始め、30日前後でほとんど枯らします。
- 成分が土壌に一定期間とどまるので、新しい雑草の発生を予防できます。この効果は約4~6か月間持続します(散布時期や、使用量、雑草の種類等により差が生じます)。
- 箱タイプ(2kg、3kg入)は散布に便利な散布容器と手袋付き。
- 5kgはそのまま散布できる袋タイプ。
使用方法
- 粒をそのまま地面にパラパラとまきムラのないよう均一に散布する。
- 草丈40cmまでの雑草を枯らすことができますが、粒剤タイプの除草剤は雑草の生える前から生え始めに散布するのが最も効果的。
- 雑草が小さいときに枯らせば、その後の片づけもほとんど必要ありません。
製品詳細
【登 録 番 号】第24780号
【農薬の種類】テブチウロン・ヘキサジノン・DCMU粒剤
【農薬の名称】ネコソギブロックV粒剤
【 性 状 】 類白色細粒
【 成 分 】 テブチウロン・・・0.60%
ヘキサジノン・・・1.0%
DCMU・・・3.0%
【有 効 期 限】5年
【 容 量 】
●100g(3.3~6.5㎡・約1~2坪)
●350g(8.8~70㎡用・約3~21坪)
●800g(20~160㎡用・約6~48坪)
●2kg(50~400㎡用・約15~120坪)
●3kg(75~600㎡用・約23~180坪)
●5kg(125~1000㎡用・約38~303坪)
●10kg(250~2000㎡用・約75~606坪)
使用上の注意
【効果についての注意】
- 以下の雑草には効果が劣ります。
ススキ・オギ・セイタカアワダチソウ等の大型多年生雑草
クズ等つる性植物
ドクダミ等、地下部が大きくなる植物、球根植物
- 以下のような土壌では効果が劣ります
①湿地等、粘土質の土壌
②砂利が厚く敷かれている土壌
③落ち葉や枯草が堆積している土壌
④小石や礫(れき)が多く混ざった、硬い土地
※砂質土壌では使わないでください - 晩秋から早春にかけての低温期においては、雑草が枯れ始めるまでに1か月ほどかかることがあります。
こんな雑草に(一例)※写真は生育期のものです
よくある質問
-
QA
ネコソギエースV粒剤やネコソギトップWなどの土壌処理型の除草剤は、効果が現れるまで日数がかかります。
それは、成分が一旦土壌に移行してから雑草に吸収されますので、効果が現れるまで早くても7~14日程度かかるからです。 土壌が乾燥している場合は、成分が移行しにくいので、水を撒いて土壌を湿らせてから薬剤を散布してください。
また、すでに薬剤を散布している場合は、薬剤(粒)が流れてしまわないように、ジョロのハス口を使うなどして静かに水を撒いてください。 -
QA
土にまく粒状の除草剤は晴天続きでも、曇り、小雨でもまけます。
避けて欲しいのは散布直後にせっかくムラなくまいた粒が流されるような豪雨だけです。
液体の除草剤は天気がよく風のない日に散布しましょう。
(散布後6時間以内に雨が降ると薬液が流されてしまい十分な効果が現れません)
天候を見て散布してください。
それぞれの製品ラベルをよく読んでお使いください。 -
QA
ネコソギWクイック微粒剤をお勧めします。
ドクダミは地下茎が発達するので、粒剤タイプよりも微粒剤タイプや液剤タイプがお勧めです。
ある程度成長した頃にしっかりと葉に薬剤をかけてください。